
工事の許可まで2カ月!?
昨晩、芳賀さんから事件だとツイートされた件を朝確認すると、昨日現地調査にいった南砂四丁目住宅ですが、内装工事の申請から許可が出るまでに2カ月ほどかかってしまうとのことでした。築47年と年季の入った物件ですから、アスベストなどの検査も必要になるためのようです。決済が今月末の予定なので、2カ月というと10月に入るころということになります。マンションの管理組合からの話なので、どうすることもできないので、待つしかありません。そういうこともあるんだなあと思っていたところ、昨日現地にきていただいた内装業者イザキさんから連絡がきました。なかなかコストがかかりそうな感じになってしまったので、気になって連絡をくれたようでした。
リノベのリスク
昨日の現地調査でも、古いお家なので、アスベストについては話に上がっていました。そして今日、イザキさんより、水回り部分もコンクリートの壁になっており、通常サイズのUBだと切らないと入らないため、特注になりそうということを聞きました。知らぬ間にコストがどんどん上がっていっている…。パッとみただけでは分からないリノベの怖さを感じました。人が住む家ですから、もちろん検査をきちんとし、リスクを減らしたいですが、アスベストというと廃棄処分にも高額な費用がかかると昔聞いた気がします。額が大きいものなので、ひやひやしてしまいました。ひとまずは、特注分も含めたお見積りを確認し、いろいろ調整できるのか見ていこうと思いました。