新たに取り組む事業を明確にしました
今日は、Kさんがきて営業担当が、今後何に力を入れていくかのミーティングを行ました。
その結果、交流会に参加したり、飛込営業を行ったら、売り側の仲介を専属で行うことになったり、各自役割分担し、月一で進捗確認することになりました。
そして、できる限り私も、交流会に参加したり、売り側の仲介に入ったりしながら、自分でも肌で感じるため自ら動きます。
そのほか、如何にLINEを登録してもらうかの話にもなりました。一度も話したことがない人に、いきなりLINE登録のみのメールは、厳しいので挨拶動画をうまく使いながら、極力短い文章や質問などをして、チャットのラリーをすることを心がけることになりました。
そして、電話が繋がったときは、必ずその場でLINEを聞くことを徹底することも改めて共有。また、営業電話で買取の営業が来た時も、LINE誘導を徹底することにしました。
どうすればを考えます
具体的なアクションは、士族の交流会に行ってLINE登録をお願いして、次の日に挨拶動画を送る、まずはこれをひたすら繰り返す。数が大切なので出来るだけ交流会に参加して、できればひと月に20件登録を私と嶋村で目指すことにしました。
その他には、川畑が千葉エリアに特化し飛込営業をしたり、売主物件にチラシをまくことになりました。新井は売却担当になり、まずは、挨拶動画から査定動画に繋ぎ、内覧会の提案を専属で行いきます。
その後は、直ぐに振り返りを行いましたが、すべて今までやってきたことが、繋がっているような気がしました。
今後は、さらに加速度を上げていきたいので、ただやるのではなく、どうすれば繋がるのか、どうすればお客様が答えてくれるのかを考えながら答え出していこうと思います。